大変なだけとは限らない!? 一人薬剤師のメリットとその実態とは? – 薬プレッソ

大変なだけとは限らない!? 一人薬剤師のメリットとその実態とは?

LINE

薬剤師は調剤薬局、ドラッグストア、製薬会社、病院や診療所、行政機関などさまざまな就業先があります。
通常では複数で業務に当たることが多いですが調剤薬局などですべての業務を一人で行う一人薬剤師と呼ばれる人々が存在します。
その実態について詳しく解説して行きましょう。

一人薬剤師とは

一人薬剤師とは調剤薬局などで調剤から、監査、服薬指導、患者の対応からレセプトの入力、医薬品の管理まですべてを一人で行う薬剤師のことです。
店舗の経営状況や周辺の立地条件などにより一人薬剤師として勤務せざるを得ない状況になることも時々あります。
場合によってはドラッグストアでOTC医薬品の販売も行いながら薬剤師の調剤業務も一人で行わなければならない場合もあります。
また、一人とは聞いてなかったのに、突発的な状況や経営状況の悪化などで結果的に一人薬剤師になってしまうこともあり、一人薬剤師を経験することはそんなに珍しいことではありません。
一人薬剤師を経験することは責任が重く大変な仕事でもありますが、それと同時に多くのスキルと経験を身に付けられる絶好の機会でもあります。

一人薬剤師のメリット

一人薬剤師のメリットはとにかく多くのスキルが身につくことです。
全てを一人で行うので当然のことでもありますが、一人ですべての患者さんの応対を行うので早く正確に業務を行うことができるようになります。
薬剤師が一人だけなので患者さんからも覚えられやすく、患者さん一人一人とのやりとりも親密なものになりやすいのでコミュニケーション能力や接客対応能力が身につきます。
また、業務量が多いだけに給料は高いことがほとんどで一般の薬剤師の550万円~650万円の相場に対し、一人薬剤師は600万以上の求人がたくさん出ています。
地方などで他に薬剤師のなり手がいない場合などは住居や引っ越し業者の世話をしてくれるところもあります。
他にも他の薬剤師がいないので煩わしい人間関係がないのは最大のメリットでもあります。
調剤薬局は数人で限られたスペースで勤務するので他の従業員とも距離が近く、そこで合わない従業員がいては大変なストレスになってしまいます。
一人薬剤師の場合は他の薬剤師に気を遣わなくて良いので一人で仕事をした方がやりやすいと感じる人にとっては良い環境であるかもしれませんね。
実際に一日レセプトの処理が30枚くらいでのんびりとできる環境の一人薬剤師の職場もあります。

一人薬剤師のデメリット

一人薬剤師のデメリットはとにかく業務量が多く、責任が重いことです。
業務量が多い分患者さんを待たせてしまうことにもなり、プレッシャーがかかる状態になります。
そんな状況の中でミスをするわけには行きませんので非常に神経を使う仕事でもあります。
全てを一人で対応しなければならないので業務範囲が非常に広いです。
もちろん、相談すべきサポート体制が整っているところもありますが一人薬剤師になるためにはそれなりの覚悟が必要ですね。
求人情報にも一人薬剤師であることは記載してありますので、一人薬剤師を経験したくない人はそういった求人情報は避けるようにしましょう。
時給が高すぎる求人も状況によっては突発的に一人薬剤師になることもあるかもしれないのでよく確認してから入社するかどうかを決めるようにすると良いでしょう。

一人薬剤師として勤務する際に必要なことは?

一人薬剤師としてやっていくには多くの種類の薬を処方した相当な経験年数が必要です。
直接患者さんとやり取りをすることも多いので接客対応能力やコミュニケーションスキルが求められますね。
一日で多くの患者さんをさばくためにもある程度スピードと正確さが要求されるでしょう。
事務処理も一人で行うところは調剤の経験だけではなく、レセプトの処理や健康保険の請求に関する知識なども必要になってきます。
また、一人ですべてを行うので指示されたことをやるだけではなく、自分で今何をすべきかを考えて行動に移せる人の方が向いていますね。
要求されることは多いように感じてしまいますが、一人薬剤師は薬剤師としてステップアップするチャンスでもありますので一気に多くの業務経験や知識を得たい人には挑戦する価値のある職場でもあります。
条件だけで考えると大変な部分が目についてしまいますが、探してみるとそんなに忙しくない職場での一人薬剤師の募集もありますし、事務員さんもいるところであれば休憩などもしっかり取れます。
興味がある場合は求人情報を詳しく見てみると良いでしょう。

LINE

この記事を書いた人

薬プレッソ編集部

薬プレッソ編集部

薬剤師のみなさんが仕事でもプライベートでも、もっと素敵な毎日を送れるような情報を日々発信しています。

「薬プレッソ」の「プレッソ」はコーヒーの「エスプレッソ」に由来します。エスプレッソの「あなただけに」と「抽出された」という意味を込め、薬剤師の方に厳選された特別な情報をお届けします。

「プレッソ」にはイタリア語で「すぐそばに」という意味もあります。編集部一同、薬剤師のみなさんと伴走しながら、みなさんの「もっといい人生、ちょっといい毎日」のために「ちょっといいメディア」にしていきたいと思っています。

あなたにおすすめの記事

転職事例