ピックアップの新着記事
-
薬剤師キャリアとしての新しい薬局のカタチ「敷地内薬局」とは? アイン薬局 東大店・アイン薬局 両国店の薬剤師にインタビュー
2016年10月の規制緩和により、医療機関の敷地内に保険薬局「敷地内薬局(門内薬局)」を開設することが可能になりました。薬剤師の職場として考えた場合、「敷地内薬…
-
ブランクがあるママ薬剤師の復職先はどこがいい?
出産・育児のために以前の職場を退職し、一定期間のブランクがあるママさん薬剤師にとって、いきなり正社員での復職はハードルが高く感じてしまうかもしれません。また、マ…
-
薬剤師の派遣やパートの掛け持ちはしてもいい? 掛け持ち勤務のポイントとは?
「パートか派遣での調剤薬局・ドラッグストアを探しているが、勤務日が限られていたり勤務時間が短かったりする。2つ組み合わせることはできないだろうか」 「すでに調剤…
-
~2018年を振り返って~薬剤師ゆく年くる年アンケート結果
平成最後の年末となり、2019年はもう目の前!2018年、薬剤師の皆さんはどんな1年だったのでしょうか?恒例の薬剤師アンケートは、今回なんと250名の方に回答い…
-
~2017年を振り返って~薬剤師ゆく年くる年アンケート結果
いよいよ2018年となりますが、2017年は薬剤師にとってどんな1年だったのでしょうか?今回、薬剤師157名の方にアンケートを実施し、2017年を振り返っていた…
-
薬剤師を「目指すきっかけ」はかなり現実的? ~現役薬剤師アンケート結果
「初心忘るべからず」初めて薬剤師として一歩を踏み出したあの日の気持ち、いつまでも大切にしておきたいですよね。 多忙な毎日、ふと「あれ? なんで私薬剤師をやってい…
-
「藍色」の由来にもなった藍について、薬学・歴史の観点からまとめてみた。
人類最古の染料「藍」は薬としても機能していた 色鉛筆やクレヨンの中にある「あい色」は、染料としての「藍」から名づけられたものです。身近な「藍」といえば、ジーンズ…
-
小石川植物園に行ってきた
徳川吉宗公が「小石川養生所」でやろうとしたこと。
小石川植物園に勤務する分類学者から、薬用植物に関する知見を披露していただいた「小石川植物園に行って教授に訊いてきた『薬剤師にしか通じない話』」。 そこで聞くこと…
-
薬剤師キャリアとしての新しい薬局のカタチ「敷地内薬局」とは? アイン薬局 東大店・アイン薬局 両国店の薬剤師にインタビュー
2016年10月の規制緩和により、医療機関の敷地内に保険薬局「敷地内薬局(門内薬局)」を開設することが可能になりました。薬剤師の職場として考えた場合、「敷地内薬…
-
薬剤師の法律のイロハ|赤羽根弁護士
【第五回】調剤過誤 と刑事責任 -薬剤師が知っておくべき調剤過誤にかかる法的知識
薬剤師にとって、日頃の業務と法律は深く関わっています。本シリーズでは、薬剤師が知っておくべき法律のイロハについて、赤羽根弁護士から講義形式でお伝えいたします。動…
-
薬剤師の繁忙期はいつ?8割が「つらい」と回答!?~薬剤師196名への「繁忙期」に関する実態調査結果~
「繁忙期が忙しすぎて昼休みなのに薬歴を書いていた…」 「トイレに行く暇もなかった」 「薬歴の山を片付けて残業していたら電気を消された…」 風邪、インフルエンザ、…