派遣に向いているのはどんな薬剤師?~137人の薬剤師アンケートから見える「派遣」のメリット・デメリット~

ただ、話には聞くけれども、一方で果たして自分に合っているのかわからない!という不安を持つ方も多いのではないでしょうか?そんな皆様の参考になればと思い、今回薬プレッソ編集部では薬剤師137人にアンケートを実施致しました。派遣を選んだ人、選ばなかった人それぞれの意見を見ながら、あらためて「派遣」という働き方の向き不向きについて考えてみたいと思っています。一度でも派遣業務に興味を持たれた方はぜひ参考にしていただければ幸いです。
<目次>
「派遣より正社員」と考える人の理由あれこれ
自由・定時帰り・高時給…など魅力の多い派遣という働き方ですが、アンケートでは正社員として働く人の方が圧倒的に多い様子。
皆さんが「派遣より正社員」と考えるのには、どのような理由があるのでしょうか?
■派遣として働くことを選ばなかった理由を教えてください。
▽福利厚生など待遇面の不安
・福利厚生が心配だったから(30代女性/正社員/調剤薬局)
・保険などの待遇がわからなくて不安があったから(30代女性/正社員/調剤薬局)
・報酬が少ないイメージがあるから(40代女性/正社員/企業)
▽勤務環境への不安
・大変な仕事しか無さそう(40代男性/正社員/調剤薬局)
・薬局業務から久しく離れていたので自信が無かった。(60代男性/正社員/企業)
・同じ場所で継続的に働きたいから(50代女性/パート/調剤薬局)
・環境がいちいちかわるのが嫌(30代女性/正社員/調剤薬局)
▽そもそもイメージがない
・特に理由はない(50代女性/パート/調剤薬局)
・イメージがわかなかったので(40代男性/正社員/調剤薬局)
などなど…
お悩みは大きく分けると、
①福利厚生など待遇面が不安
②勤務環境がどのようなものか不安
③イメージがわかない(実態がよくわからない)
という3つが特に気になっているようです。
「実態がよくわからない」というのは確かに不安が大きいですよね。
今回は、
・派遣として今も働いている人
・派遣をやったけれど辞めてしまった人
・そもそも派遣として働いたことがない人
のそれぞれの立場の方の視点で回答いただいたご意見をまとめていきたいと思います。
実際に派遣として働いたことがある人ってどれくらいいるの?
そもそも、派遣として働いた経験のある薬剤師さんって、どれくらいいるんでしょうか?
今回のアンケートでは「派遣経験あり」と回答した人は全体の42.3%、ない人は57.6%となりました。
■派遣社員として勤務した経験はありますか?
■現在の雇用形態を教えてください。
「現在の雇用形態は?」という質問に対しては、やはり正社員が多い様子。
派遣社員は全体の11.5%となり、割合としては10人に1人いる程度。
一度正社員として入職してしまうと、そのあとに派遣社員に雇用形態を変えるのは、何かきっかけがないとハードルが高いですよね。では、派遣社員を選んだ薬剤師の皆さんはどのような理由で「派遣」という雇用形態を選んだのでしょうか?
派遣経験者が語る、「派遣ってここが良い!」
未経験の方から「実態がよくわからない」と思われがちな派遣ですが、今現在派遣として働くことを選んだ皆さんはどのような理由があったのでしょうか?
■派遣社員として働く事を選んだ理由・きっかけを教えてください。
■派遣社員として働く事を選んだ理由・きっかけを教えてください。
▽条件面が魅力的だった
・シフトが自由。時給が高い。(40代女性/調剤薬局)
・託児所のあるところで働きたかったから(30代女性/調剤薬局)
・給料が良くて責任がないから。職場を選べるから。(30代女性/企業)
▽隙間時間の活用
・次のところが決まるまで数ヶ月あったので。(30代男性/調剤薬局)
・4月に就職が決まっておりそのつなぎとして数ヶ月(30代女性/病院)
・海外で働くため、短期労働の派遣が適切と考えたから。(30代女性/企業)
▽スキルアップ狙い
・ひとつの薬局だけでなく他の薬局のやり方などを色々見て回りたかったため。(40代男性/調剤薬局)
・いろんな薬局で働いてみたかったから(50代女性/調剤薬局)
・スキルを身に付けることができるため(30代男性/企業)
シフトの融通がききやすく、時給が高いことを魅力に感じたという声は、今回のアンケートでも多かったです。
少し予想外だった理由としては「スキルアップ狙い」での派遣勤務!確かに派遣は様々な薬局で勤務することが出来るため、様々な種類の処方箋に対応出来たり、薬局ごとのルールや工夫を学べたり、短期間でより多くの経験を積みたいと考える方にはもってこいかもしれません。
また、女性の薬剤師の方においては、結婚や出産などライフスタイルの変化を機に働き方を変える方も多いようです。仕事と家庭のバランスを取ることは非常に難しいですよね…。そうした「時間がほしい」薬剤師の方にとって、自由なシフトや、短時間で高時給!といった派遣の働き方は魅力的ですね。
「派遣って大変じゃない?」経験者の本音、聞いちゃいます!
さて、続いては「派遣であるがゆえに嫌な思いをしたことがありますか?」という質問です。「派遣切り」なんてネガティブな言葉もありますし、「派遣というだけで不安定な環境に置かれるのでは…?」と考えてしまうこともありますよね。気になる結果は、なんと完全に半々の回答となりました。
■派遣であるがゆえに嫌な思いをしたことがありますか?
割合はちょうど50%ずつ。2人に1人が特に問題なく働いているようです。
では、派遣として嫌な思いを味わったことが「ある」と答えた薬剤師の方からはどのような声があがっているのでしょうか?
■派遣であるがゆえに嫌な思いをしたことがありますか?
▽アンケート回答(一部抜粋)
・派遣会社に伝えていた希望と、実際の勤務先の条件に差異があった(30代女性/企業)
・「責任がなくて気楽でいい」と世間から思われている気がして嫌だ(20代女性/調剤薬局)
・派遣社員が良いと思って選んでいるのに、「将来大丈夫なの?」と周りに心配される(30代男性/企業)
などなど…
「派遣」という働き方そのものに対する、周りからのイメージを負担に思う方が多いようです。一方で、「嫌な思いをしたことは特にない」と答えた方もちょうど半数いるため、思ったよりも大きな問題なく働けている方が多いようでした。ただ、派遣会社とのやりとりや、契約内容と実際の勤務条件が違って苦労した、という声も多かったので、派遣会社の選定やコンサルタントとの相性はしっかりと確認した方が良いようです。
「私には合わなかった…」派遣を辞めた薬剤師、その理由とは?
アンケートでは、「以前派遣として勤務していたが、現在は辞めた人」にも質問項目を設け、その理由を聞いてみました。
■現在派遣社員として働いていない理由を教えてください。
・自分のライフスタイルと合っていないため。(30代女性/調剤薬局)
・より責任のある業務(管理職など)をやりたいと思ったため(30代女性/企業)
・通勤時間にこだわって勤務先を選びたかったため(50代女性/調剤薬局)
・正社員として同じ環境で長く勤務したいと思ったため(20代男性/企業)
特に多かったのは「同じ場所で働きたいと思った」という声。
中には派遣先の人間関係や環境に魅力を感じて、そのまま正社員になった!という事例もあるようです。派遣ではひとつの職場で働く期間が明確に定まっているため、「同じ場所で人間関係を築きたい」や「環境を変えることが苦手…」という方には不向きかもしれません。
6.まとめ~結局どんな人が派遣に向いてるの?~
では、結局どんな人が派遣に向いているのでしょうか?
アンケートを踏まえ、薬プレッソ編集部が考えた結果はこちらです!
■派遣に向いている人とは?
▽はやくがっつり稼ぎたい人
例)奨学金を早く返済したい、独立するための資金を貯めたい
▽プライベート重視で自由に働きたい
例)半年ごとに海外に行きたい、夏の間は海の近くでマリンスポーツを楽しみたい
▽ちょっとした隙間時間を活用し、期間限定で働きたい人
例)転職までの有給消化中に働きたい、語学留学前の空き時間を活用したい
▽色々な薬局で早期スキルアップを狙う人
例)将来独立を考えている、色々な医師の処方箋を見て勉強したい
▽絶対に定時で帰りたい人
例)子どものお迎えのため17:00には帰りたい、習い事を優先したい
上記に当てはまる方は、派遣という働き方がライフスタイルにあっている可能性が高いです!
ちなみに、最近は薬剤師の不足もあり、高時給だけではなく福利厚生も充実している勤務先が増えてきています。自分に合った働き方や環境が選びやすい「派遣」。興味を持った方はぜひ調べてみてください!
【関連記事】
みんなの残業、一斉調査!アンケート結果から見えた、薬剤師の残業の真実とは①【残業時間編】
メディウェルの派遣事業とは?(東証一部アインホールディングスグループ)