育児を経て2年のブランクから復職
これ以上ブランクを空けたら復職が…
2年前、育児に専念するために前職を退職しました。育児が落ち着いてきたこと、また、これ以上ブランクが空くと復職できなくなってしまうのではないかという不安があったことから、まずはパートで働ける職場を探すことにしました。
ただ、育児をしながら働く場合、どれくらいの勤務日数ならちょうどよいのかも分からず、誰かに相談したいと思っていました。そんな時、メディウェルのサイトをたまたま見つけ登録してみました。
自分と同じような境遇の薬剤師が活躍する職場へ
登録するとコンサルタントから連絡があり、会ってお話をしたいとのことでした。私としても育児と仕事をどう両立すればよいのか相談したいと思っていたので、すぐにお会いする約束をしました。
自宅近くまでコンサルタントに来てもらい、お茶をしながら一時間ほどお話をしました。育児をしながら働くことに対するイメージがついていない状態だったので、どういう働き方がよいのか、かなりざっくばらんにお話ししたことを覚えています。それでもコンサルタントはじっくりと話を聞いてくれて、他の育児中の薬剤師がどういった薬局でどのような条件で働いているのか、いくつか実例を教えてくれました。
自分と同じような境遇の薬剤師の話をしてもらったことで、育児をしながら働くイメージが湧きましたし、なにより自分にもできるかもしれないと自信を持つことができました。そしてコンサルタントと相談しながら求人を選び、3軒ほど面接に行きました。最終的にその内の一つに転職を決めました。
その薬局は近隣で複数店舗を展開しており、子どもが急病で欠勤しなければならないときなどにフォローに入ってもらいやすい環境だそうです。そのためか、主婦の方がかなり活躍している職場で、ブランクがあったり育児中であったりしても丁寧な指導と柔軟な勤務環境のおかげで皆さん長く続けることができているようです。ここであれば無理なく働けそうだと感じ、この薬局への転職を決意しました。
他の薬剤師の事例を聞くことで働くイメージが湧きました
そもそもどういう働き方であれば育児と両立できるのかが分からなかったので、いろいろと相談に乗ってもらえたのがありがたかったです。コンサルタントの話を聞くと、自分と同じような境遇で、同じような悩みを抱えている薬剤師は意外と多いのだとわかり、それだけで安心できたのを覚えています。他の薬剤師が育児と仕事の両立をどのように叶えているのか、いろいろなケースを教えてもらえたので、自分だったらどのような働き方ができるのか想像しながら転職先を探すことができました。
実は最初にコンサルタントに会って求人を紹介してもらってから、一つ目の面接に行くまでに一ヶ月ほど期間が空いたのですが、その間も私のペースに合わせて連絡してくれました。他の紹介会社さんはものすごくしつこいか、すぐに連絡がこなくなるかのどちらかだったので、私としてはメディウェルくらいがちょうどよかったです。
担当コンサルタントより
薬剤師さんが「ココだ」と思える職場を見つけるために
育児と両立できる職場をお探しでしたので、同じような境遇の方が活躍している薬局を中心にご紹介しました。とても丁寧でお人柄のよい薬剤師さんだったので、正直どの薬局も採用したがるだろうと思っていました。
だからこそ、薬剤師さんが「ココだ」と思える薬局を見つけられるよう、多くの選択肢を正確に提供するように心掛けました。じっくりと検討いただいて、最終的に納得のいく転職先を見つけていただけたので、私も自分事のように嬉しく思っています。